在宅医療はじめてレッスン
医療機関にとって在宅医療が欠かせない時代です。
初めて在宅医療を行うクリニックの業務に就く方向けに、保険診療を算定する上でとても大切な情報を盛り込みました。算定時に使用される用語などを基礎からしっかり身につけることができます。この講座は、在宅医療をおこなっている医療機関の事務職として働き始めた方、これから在宅医療を行うクリニックの事務の方、在宅クリニックに就職したい方、在宅医療の診療報酬の仕組みなどを学びたい方など是非、ご受講ください。
診療内容のイメージがわき、基礎的な在宅医療の診療報酬算定が正しくできるように学んでいきます。また、在宅医療事務だけでなく、訪問看護事業者やケアマネージャーの方などにもご好評頂いております。まずは在宅医療とは何か、それにかかわる保険診療のしくみを知って、在宅医療をサポートできる人材を目指しましょう!
※在宅医療事務認定士®の資格取得をめざす医療事務経験者の方は「医療事務基礎テスト」、医療事務が初めての方は「クリニック医療事務はじめてレッスン」から受講されることをオススメします。
この講座に参加いただくと!
在宅医療の必要性、その在宅医療を支える医療事務として必要な事が身につきます。在宅医療事務は患者さん、家族さんが快適に療養を進めるためのお手伝いだできる素敵なお仕事です。
- 往診料と訪問診療の違いがわかります。
- 在宅支援診療所とはどんなクリニックかを知れます。
- 在宅時医学総合管理料が学べます。
- 指示書とは何か、いつどんなときに書くべきかがわかります。
ぜひ、このセミナーを受けて在宅医療をサポートできる人材を目指しましょう!
【動画講座】在宅医療はじめてレッスン
在宅医療事務を動画で学べる!スマホでも!パソコンでも!
![]() |
![]() |
6回の動画講座で、在宅医療のレセプトの基本をマスターできます。(合計90分)
1本の動画は10~15分なので、通勤の合間などスキマ時間で自分のペースで学習できます。
仕事との両立もOK。無理なく自分のペースで理解できるまで繰返し学べます。
※在宅医療事務認定士®の資格取得をめざす医療事務経験者の方は「医療事務基礎テスト」、医療事務が初めての方は「クリニック医療事務はじめてレッスン」から受講されることをオススメします。
講座一覧
1回目 | 在宅医療とは 対象患者・対象場所 |
2回目 | 往診料・訪問診療料 |
3回目 | 在宅時医学総合管理料・施設入居時等総合管理料 |
4回目 | 在宅時医学総合管理料・施設入居時等総合管理料の加算 |
5回目 | 指導管理料・指示書 |
6回目 | 書類・在宅医療事務 |
【動画講座】在宅医療はじめてレッスン 詳細
セミナー名 | 【動画講座】在宅医療はじめてレッスン |
受講料 | 個人 11,000円 (税込) 法人(クリニック)22,000円(税込) ※法人でのお申し込みの場合、クリニック皆さまでご覧いただけます。 |
受講時間 | 6回の動画講座で合計90分(1本の動画は10~15分) |
支払いの時期及び方法 | ・お支払い方法は、「お振り込み」または「カード決済」です。 ・お振込口座及びカード決済の手続きにつきましては、お申込み後、メールでご案内します。なお、カード決済はPayPalのサイトより行っていただきます。 あらかじめご了承ください。 (PayPalサイト→https://www.paypal.com/jp/home) ※一般的なクレジットカードでご利用いただけます。 ・お支払いは、お申込確認メールが到着後5日以内にお願いします。 |
受講方法 | ・お支払いの確認後、ご覧いただけるURL及びパスワードをメールにてお送りいたします。 ・動画で使用する資料もダウンロードいただけます。 |
受講可能期間 | ご連絡後、6ヶ月間 |
キャンセルについて | 自己都合による返品は受けておりません。 |
動作環境 | スマホ又はパソコンでご覧ください。 |
注意事項 | 掲載内容を複製、転載または配布、転売、コピー、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。 |
その他 | この講座は弊社で知りえた情報をお伝えしています。返戻・減点がなくなる事を保証するものではありません |
お問い合わせ | お電話またはこちらのメールフォームにてお問い合わせください。 TEL:072-808-7806 |
申込方法 | このページ下のお申込フォームよりお申込ください。 |
動画講座のメリット
仕事との両立もOK。無理なく自分のペースで理解できるまで繰返し学べます
・近くで講習会の開催がない
・通学講座の日程が合わない
・一度聞いただけでは理解できない
こんな、お悩みはございませんか?
動画講座なら移動時間や休憩時間を無駄にせず有効に使えます
⾃宅やクリニック、通勤中でも受講できます。急な仕事が用事が入って受講できないといった、⽇程調整への影響はありません。
動画講義なので効率良く繰返し何度でも受講できます
講習会のように、一度キリでなく、繰返し何度でも受講できます。
聞き逃しても、すぐに巻き戻して見直すことができます。
得意な部分はどんどん進み、苦手な分野は分かるまで何度でも繰り返し学習。
時間に関係なく、24時間いつでも学習したい項目をタイトル別に、どこからでも、何度でも受講できます。
参加者の声
30代 クリニック勤務 女性
在宅医療は算定するないようしか理解していなかったので、詳しい仕組みを教えて頂いてさらに理解が深まったと思います。
40代 クリニック勤務 女性
在宅医療の算定は関わり始めてまだ日が浅くわからない事ばかりだったので、 参加させていただきました。少し、知識が深められ勉強になりました。
でも、まだまだ在宅医療は奥が深いなと実感しましたまた、勉強していきたいです。
40代 クリニック勤務 女性
在宅の基本が分かり易く説明していただき、とても、ためになりました。
今後、在宅事務を勉強しようと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
30代 クリニック勤務 女性
クリニックで算定されていると思っていたことがなかったりまだまだ認知されていない事がたくさんあるのがわかりました。
訪看から、薬局やクリニックとの連携がスムーズにできるように
勉強して、伝えて行ければいいなと思いました。
【動画講座】在宅医療はじめてレッスンお申込フォーム
送信ボタンを押すと、フォームが送信されます。
記入内容に間違いがないか、よく確認してください。
また、特定商取引法に基づく表示・利用規約もご確認ください。
なお、ご入力頂きました個人情報は、利用目的以外には使用しません。