合格者の声
加藤さん
入社して3ヶ月ぐらいたった頃、初級在宅医療事務認定士基礎講座の受講を薦められました。その時は「解るかな」と不安な気持ちでした。でも、テキストを読んだだけでは理解しにくいところが、講座で簡潔に説明してくださり「あっ…なるほど」「そういうことだったんだ」と解った瞬間、もやもや感がなくなりました。また、講座に参加している人の実際にあった例を取り入れての講義もあり、色々な話しも聞けるので、勉強になりました。
講座を受けた後、緊張しながらテストに挑みましたが無事合格することができ、嬉しかったです。在宅医療事務は奥が深く、まだまだ知識不足ですが、仕事を通じてスキルアップしていきたいと思います。
奥村さん
私は医療に携わることが初めてで、在宅医療のことももちろん、本当にわからない事ばかりでした。講座内容も難しいんじゃないか?と不安もありましたが、神原先生の講座を受けて今まで分からなかったことや、コストのことで勘違いしていたところもしっかりと教えて下さいました。他の受講者の方の意見も聞けてとても刺激になりました。
試験に合格して嬉しかったのと、なにより資格という形になり自信にも繋がりました。資格に恥の無いよう正しいコストをとっていけるよう精進していきたいと思います。
30代 女性 医療事務資格取得者
何の知識もなく参加させていただきましたが在宅医療とは何なのか?と言うのがわかりました。
同一建物・単一建物など聞いたことあるけれども?の言葉の意味も理解できました。
実際にあった例を出しながらの話が具体的で分かりやすかったです。
今回だけではまだまだ不明な点ばかりですが、何度もテキストをみて調べながら少しでも理解できるよう努力したいと思っています。
40代 女性 クリニック医療事務経験者
在宅医療を学ぶ場所を探していたので、現場の声やレセプト返戻の例、在宅の基礎など知る事が出来てとても嬉しかったです。
在宅にはまだ関わっていないのでついていくのが少し大変でしたが自宅で資料を見直して勉強を続けていきたいと思います。
40代 女性 クリニック勤務
新規分野であったので参加させて頂きました。
家族が在宅医療を受けていたので、聞く言葉が初めてでなかったので、
楽しく聞けました。
取れる点数がたくさんあり、算定漏れをなくすために勉強が必要であること、
今の職場で医療事務が一人なので、今後育成の為に役立てたいと思いました。
30代 女性 クリニック勤務希望
とてもわかりやすくて勉強になりました。
本を読んだだけでは理解しにくいことも直接お聞きできるので助かりました。
一方通行のレクチャーではなく多方向性で、楽しくあっという間に時間が過ぎました。
また機会がありましたら勉強させていただきたいです。
ありがとうございました。
50代 女性 クリニック勤務
今まで在宅医療と聞くと苦手意識が強くとても気が重くなり請求がうまくできているか不安が大きかったのですが、参加し分かりやすく少しは在宅医療に前向きな気持ちで取り組めそうです。
全然知らない事もありこれからの算定もれがないように気を付けたいと思います。
40代 女性 クリニック在宅医療 経験者
在宅医療の事務に携わるようになって4ヶ月ほど経過しましたが、
算定やレセプトよりも書類に関しての業務が多い為、
どのように効率よく作成を進めた方が良いのか、
どのような時に作成するべき書類なのかを復習できて良かったです。
カルテ記載を含めて算定上問題がないように少しでも修正していけたらと思います。