症状詳記とはどんなものでしょうか?
症状詳記とはどんなものでしょうか?
レセプト上の傷病名等のみで診療内容の説明が不十分と思われる場合は、請求点数の高低に関わ
らず、「症状詳記」で補う必要がある。
症状詳記ついては、
・当該診療行為が必要な具体的理由を、簡潔明瞭かつ正確に記述すること。
・客観的事実(検査結果等)を中心に記載すること。
・診療録の記載やレセプトの内容と矛盾しないこと。
上記の様に『保険診療の理解のために』で記載されています。
症状詳記の書き方は、簡潔で読みやすいものが望ましいです
1、症状の経過
2、検査の理由
3、具体的な治療内容やその必要性(データを入れる)
患者の全体像が容易にに把握できるように記載します。
以前こんな事を言われた医療機関がありました。
「レセプトはお手紙ではありません」
確かに症状詳記は必要です。
しかし、たくさん書けばよいと言うものではありませんので、必要最小限お願いします。
レセプトは簡潔が一番です!