内服薬、頓服薬の基本、新人さんに教えるとき
本日は投薬の基礎についてお伝えします
病気の治療の為に医薬品を患者さんに渡して使用させること「投薬」といいます
なぜ今更って思うでしょう
医療事務をしていると当たり前のことですが
新人さんにはわかりやすく伝える事ができますか
まずは、飲むかどうか
◆内用薬(21)(22)⇒経口投与による服用(口から飲む)
◆外用薬(23)⇒身体の外側から作用する薬
次に「内用薬」を飲むタイミング
◇内服薬(21)⇒定量を決まった時間に服用
「処方せん記載」 ○○○錠 3錠 毎食後 5日分
剤名 1日量 飲む時 投与日数
◇頓服薬(22)⇒臨時的に症状が出た時などに服用
「処方せん記載」 ○○○錠 1錠 発熱時 5回分
剤名 1回量 どんな時に飲む ○回分
こんな感じで如何でしょう
私も、医療が初めての新人たちにこんな感じで説明しています。
※算定の際には(21)内服薬、(22)頓服薬、(23)外用薬に3種類に分けます
神原充代
在宅医療事務が人気な理由
- 在宅医療・訪問診療のレセプトができる医療事務
- 在宅医療で医師のサポート役となる事務
多くのクリニックがそんなスペシャリストを求めています。
在宅医療事務認定士®講座が選ばれる理由
即戦力として活躍
できます!
働きながら資格が
取得できます!
実務経験の豊富な
講師が直接指導
在宅医療事務認定士®はクリニックの在宅医療・訪問診療をサポートする事務スタッフとして、レセプト請求・関連各所との連携など、在宅医療事務として求められる基礎を備えている能力を証明する資格です。
在宅レセプトを扱うために必須という資格ではありませんが、在宅医療の診療報酬・書類作成に関する能力があると認められているため、給与面で優遇があったり、正社員になるチャンスが多く、医療事務としてスキルアップはもちろんの事、採用時にアピールできるので、取得するメリットは多いです。