『国民健康保険被保険者資格証明書』
『国民健康保険被保険者資格証明書』
についてお伝えします。
国民健康保険の保険料を滞納している者に対して「被保険者証」ではなく「資格証明書」が発行され
資格証明書が交付された患者は医療機関で10割負担して、後日市町村より自己負担分を 除いた額の払い戻し(特別療養費)を受けるようになっています
医療機関での負担は10割徴収です
必ず領収書を発行してください
患者様の中には、10割負担に納得できない方も多くいます。
保険料を支払えば、市町村から後日7割分が還付されることを説明してください、 (但し、保険料の滞納額が多ければ保険料と相殺されることもあります)
特別療養費の請求方法
・特別療養費は、被保険者資格証明書を提出して受けた療養費(患者負担10割)保険診療とは異なり、オンライン請求分には含めません。
・資格証明書による受診を取り扱ったことによる届書になる為、診療報酬明細書等の上 部余白に「特別療養費」と朱書し、総括票、請求書は必要ありません。
・レセプトの『保険者番号』及び『記号・番号』は省略せず必ず記入する
・作成した明細書(届出書)は一般のレセプトと区別するために国保連合会宛レセプト の一番上にに綴じます。
県によって違いがあるので、管轄の国保連合会に確認してくださいね。
『国民健康保険費保険者資格証明書』
滅多にお目にかからないかもしれませんが、患者さんが受付に出された時 戸惑わなくていいよう、頭の片隅に入れておいてください。
なぜこんな事を言うかというと、あるクリニックで返戻がありました。
国保の資格喪失で特別療養費該当とのこと
クリニックで10割負担の方なのに、7割しか頂いていなかった。
つまり、3割分を患者から再徴収しなければいけないってことです。
私に言わせれば、
この時、保険証を確認していなかったから起こったこと
なんでも、後から処理する方がたいへんです
神原充代
在宅医療事務が人気な理由
- 在宅医療・訪問診療のレセプトができる医療事務
- 在宅医療で医師のサポート役となる事務
多くのクリニックがそんなスペシャリストを求めています。
在宅医療事務認定士®講座が選ばれる理由
即戦力として活躍
できます!
働きながら資格が
取得できます!
実務経験の豊富な
講師が直接指導
在宅医療事務認定士®はクリニックの在宅医療・訪問診療をサポートする事務スタッフとして、レセプト請求・関連各所との連携など、在宅医療事務として求められる基礎を備えている能力を証明する資格です。
在宅レセプトを扱うために必須という資格ではありませんが、在宅医療の診療報酬・書類作成に関する能力があると認められているため、給与面で優遇があったり、正社員になるチャンスが多く、医療事務としてスキルアップはもちろんの事、採用時にアピールできるので、取得するメリットは多いです。