在宅医療のレセプト作成、関係各所との連携が取れる在宅医療事務認定士を目指しませんか?
上級 在宅医療事務認定士® 認定の資格を取得するには、こちらの初級 在宅医療事務認定士®の資格取得が必要です。
この講座を受けると
自信をもってコスト算定を行なえるようになります!
流れ作業ではなく、理由付けを理解する事により、レセプトの仕組みが分かり、コスト算定を行う際の不安が解消されます。
初級在宅医療事務認定士®の資格が取得できます
この講座の試験に合格すると、初級在宅医療事務認定士®の資格が取得できます。クリニックの在宅医療・訪問診療をサポートする事務スタッフとして、レセプト請求・関連各所との連携など、在宅医療事務として求められる基礎能力を備えている能力を証明する資格です。
講座終了後、初級在宅医療事務認定士®認定テストを受験頂きます。
|
こんな方におすすめ
- 在宅レセプトをはじめる方
- 訪問診療に携わる方
- 算定のしくみを学びたい方
- 医療事務としてスキルアップのための資格を取得したい方
悩んでいる方はぜひ、講座に参加してみませんか?
参加すれば、確実に算定を行い無駄のない診療を行なっていただけるようになります。是非、在宅医療に関わる診療報酬身につけてください。医療事務として働く方は、在宅医療を身に着けていれば、これからきっと活躍する場が増えます!クリニックでのあなたのポジションは上がります!
講座日程
年間スケジュール
2025年2月16日(日曜) 13:00-17:00 | 【通学&オンライン講座】 |
2025年5月18日(日曜) 13:00-17:00 | 【通学&オンライン講座】 |
2025年8月17日(日曜) 13:00-17:00 | 【通学&オンライン講座】 |
2025年11月16日(日曜) 13:00-17:00 | 【通学&オンライン講座】 |
いつでも受講可能 | 【動画講座】 |
初級 在宅医療事務認定士® 【動画講座】
リアル開催の講座内容をギュッと凝縮して動画講座としてお届け
動画で繰り返し受講可能
詳細はこちら
講座内容
1時間目 | 在宅医療について |
2時間目 | 訪問診療と往診 |
3時間目 | 在医総管・施医総管 |
4時間目 | 多職種連携 |
初級在宅医療事務認定士®講座詳細
学習方法 | 通学・オンライン | 動画 |
受講時間 | 4時間 | 2時間 |
受講料 | お一人44,000円(税込) | お一人33,000円(税込) |
講座を受けるための条件 |
医療事務確認テストはこちら |
|
再受講について | 不合格の場合は、33,000円(税込)で再受講が可能です。 |
使用テキスト
![]() |
1、診療所事務職のための在宅レセプトレッスン 詳細はこちらから
|
試験内容
受講形態 | 通学・オンライン | 動画 |
受験資格 | 初級在宅医療事務認定士®講座受講者 | |
合格者へ付与する称号 | 初級 在宅医療事務認定士® | |
試験内容 | Web試験(選択式)50問 | |
試験実施回数 | 年4回 | いつでも |
試験実施形態 | 在宅試験(ネット環境必須) | |
申込後~受験まで |
|
|
受験料 | 初級在宅医療事務認定士®講座に含まれる | |
合格基準 | 得点率が70%以上に達した者 |
初級在宅医療事務講座に参加くださった方の感想
改めて算定の解釈を確認することが出来ました
在宅の実務的な話が聞けて、改めて算定の解釈を確認することが出来ました。外来での算定経験も生かせる様、今後も技能向上に努めるよう注力したいと思います。とても興味深いお話が多くとても有意義な講義を受講でき、楽しくあっという間の時間でした。本当にためになるお話、ありがとうございました。今後の業務に生かせる様、尽力していきます。
必要な考え方等もご指導いただき視野が広がりました
快活な先生のお話に引き込まれ、あっという間に過ぎました。点数の理解だけではなく、必要な考え方等もご指導いただき視野が広がりました。個々のレベルを理解し、疑問点、つまっている点を、即拾い上げてわかりやすく説明していただけたのが有難かったです。ありがとうございました。
貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました
この度は、普段なかなか聞く事が出来ない、現場で算定されているからこそ出てくる考え方や疑問点に神原先生の経験を交えながら、また複雑な算定方法についても、パズルのような組み立て式で、分かりやすく丁寧に説明していただき、貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。この経験をいかして、今後、携わっていく仕事にいかしていきたいと思います。
先生や他の方たちの意見などを聞けて良かったです
今回初めてzoomでの講座を受講させて頂きましたが、先生や他の方たちの意見などを聞けて良かったです。点数表やテキストで学んだ事が実際どのように運用されているのかが分かりとても参考になりました。ありがとうございました。